シーズーの性格・特徴・飼いやすさ|ふわふわ見た目に隠された落ち着きと芯の強さ

こんにちは!
今回は、ふわふわの毛並みとクリクリの目が印象的なシーズーについて紹介します。
「おとなしくて飼いやすい」と言われることも多いですが、実際はどうなのか?
フレンチブルドッグのぷっちょと暮らす筆者の目線で、性格・特徴・注意点などをわかりやすくまとめました!


1. シーズーの基本情報

項目内容
原産国中国(チベット原産/宮廷犬として改良)
体重約4〜8kg(小型犬)
寿命約12〜16年
特徴大きな丸い目、短めのマズル、長く伸びる絹のような毛
被毛ダブルコート/長毛
カラーゴールド×ホワイト、ブラック、グレーなど多彩

2. 歴史とルーツ

シーズーは、チベットで神聖な犬として飼われていた「ラサ・アプソ」と、
中国の「ペキニーズ」の交配から生まれたとされています。
中国王朝(清)時代には、**宮廷の高貴な女性たちに愛された“室内犬”**として改良され、
抱っこされるためのサイズ感・見た目になっていきました。

名前の「Shih Tzu(シーズー)」は、「獅子犬(ししけん)」=ライオンのような見た目が由来です。


3. 性格の特徴(おっとりだけど芯がある)

  • 基本は温厚・のんびり屋さん
  • 飼い主に従順で、抱っこやスキンシップが好き
  • プライドが高く、わがままな一面もアリ
  • 社交的だけど、自分のペースを乱されるのは苦手

📝「動じないおっとり王族」みたいなキャラ。見た目だけじゃない“気品”も魅力!


4. 飼いやすさと注意点

🟩 飼いやすいポイント

  • 吠えにくく、集合住宅でも安心
  • 初心者にも扱いやすい穏やかな性格
  • 室内で運動不足になりにくい(体力消耗が少なめ)

🟥 注意点

  • 目・耳・皮膚トラブルが多く、毎日のケアが大事
  • 被毛が長く、トリミングが定期的に必要
  • 高温多湿に弱いため、夏場の暑さ対策は必須!

5. よくある病気と対策

病気名内容と対策
眼疾患(角膜炎など)目が大きく出ている → こまめな涙やけケア・目周りチェック
外耳炎耳が垂れて通気性が悪い → 定期的な耳掃除が必要
皮膚炎毛の量が多く蒸れやすい → ブラッシング+通気性UPを心がける
歯周病小型犬全般の課題 → 歯磨き or デンタルケア習慣を

6. 被毛とお手入れ

  • シルクのような長毛(ダブルコート)
  • 毎日のブラッシング+月1回程度のトリミングが基本
  • 毛玉やもつれ予防のため、こまめに整える必要あり
  • 目や口のまわりの毛は短めにカットする家庭も多い

7. どんな人に向いてる?

  • 室内で静かに過ごしたい人
  • 抱っこやスキンシップを楽しみたい人
  • 毎日のケア(ブラッシング・耳掃除)が苦じゃない人
  • 落ち着いた子と“まったり時間”を過ごしたい人

8. フレブル(ぷっちょ)との比較

比較項目シーズーぷっちょ(フレンチブルドッグ)
性格温厚・甘えん坊・落ち着きあり甘えん坊・マイペース・どっしりタイプ
被毛長毛・ダブルコート短毛・抜け毛多め
手入れ毎日ブラッシング+月1トリミング毎週のシャンプー+シワのケアが必要
鳴き声吠えにくい吠えないがいびきが爆音
暑さ耐性弱い(高温NG)弱い(呼吸しにくい)

9. まとめ

シーズーは、のんびりと穏やかな性格と、ふわふわの被毛に包まれた愛らしい見た目が特徴の犬種です。
おっとりしていて吠えにくく、初心者にも扱いやすい反面、被毛・目・耳のケアはしっかり必要

落ち着いた時間を一緒に過ごしたい人には、ぴったりの“癒し系パートナー”です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました