
こんにちは!
今回は、ユニークな見た目と明るい性格で大人気の犬種、ミニチュアダックスフンドをご紹介します。
実際にフレンチブルドッグのぷっちょと暮らしている筆者が、違いも交えてわかりやすく解説します!
1. ミニチュアダックスの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | ドイツ |
体重 | 3.5〜5kg(ミニチュアサイズ) |
寿命 | 約12〜16年 |
特徴 | 胴長短足・大きな耳・愛嬌のある顔つき |
被毛 | スムース・ロング・ワイヤーの3タイプ |
性格傾向 | 明るい/好奇心旺盛/やや吠えやすい傾向 |
2. 歴史とルーツ
ミニチュアダックスフンドは、もともとドイツでアナグマ猟のために作られた狩猟犬です。
“ダックス”はドイツ語で「アナグマ」、“フンド”は「犬」という意味。
小さな体と細長い胴体で、獲物の巣穴に潜り込むのに特化した体型になりました。
日本では家庭犬として大人気となり、小型犬ランキングでは常に上位に入っています。
3. 性格の特徴(陽気だけど芯もある)

- 好奇心旺盛で、遊ぶのが大好き!
- 飼い主への愛情がとても強い
- 頭が良くて頑固な一面も
- 警戒心が強く、吠える子が多いのも特徴
📝小型犬だけど「狩猟犬の血」が流れていて、自信満々な性格の子が多いよ!
4. 飼いやすさと注意点
🟩 飼いやすいポイント
- 小柄で室内飼いにピッタリ
- 運動は短めの散歩+室内遊びでもOK
- 甘えん坊で家族にベッタリ!
🟥 注意点
- 胴長の体型から椎間板ヘルニアになりやすい → ジャンプ&階段注意
- 吠えやすい性格 → しつけはしっかりと!
- 被毛タイプによってはお手入れが必要(特にロング・ワイヤー)
5. よくある病気とケア
病気名 | 内容と対策例 |
---|---|
椎間板ヘルニア | 胴長の宿命。滑らない床&段差対策を徹底 |
歯周病 | 小型犬は歯が小さく、歯磨きが大切 |
外耳炎 | 垂れ耳で蒸れやすい→耳掃除習慣が重要 |
6. 被毛のタイプと違い


タイプ | 特徴とお手入れ |
---|---|
スムース | 短毛でお手入れが楽/寒さにやや弱い |
ロング | ふわふわ系/耳や胸毛のブラッシングが必要 |
ワイヤー | ごわついた毛質/定期的なトリミング推奨 |
7. どんな人に向いてる?
- 甘えん坊な犬と暮らしたい人
- 一緒にたくさん遊びたい人
- 室内飼い+段差対策などに気を配れる人
- 吠えに対して“根気よくしつけできる人”
8. ぷっちょ(フレブル)との比較
比較項目 | ミニチュアダックス | ぷっちょ(フレブル) |
---|---|---|
体型 | 胴長短足・軽め | ずんぐりむっくり・重心低め |
性格 | 明るくてやや神経質/よく吠える | 甘えん坊でマイペース・ほぼ吠えない |
病気 | ヘルニア注意 | 呼吸器&皮膚トラブルが多め |
お手入れ | 被毛タイプで変わる | シワ・耳・抜け毛のケアが必要 |
→ 真逆の見た目だけど、どちらも“愛され力”はMAX!
9. まとめ

ミニチュアダックスフンドは、見た目の可愛さと明るい性格でずっと人気の犬種。
初心者でも飼いやすいけれど、ヘルニア予防や吠えのしつけなど注意点もあるので、しっかり理解して迎えたい犬種です。
胴長短足という唯一無二の魅力を、ぜひ実際に会って体感してみてください!
コメント