【夏に注意】暑さに弱い犬種まとめ|熱中症に気をつけたい犬たちと対策法

暑さに弱い犬ってどんな犬?

夏になると犬の熱中症が急増します。特に暑さに弱い体質の犬種は、ちょっとした外出や室温の変化でも命に関わることも。

この記事では、暑さに特に弱い犬種を一覧で紹介しながら、その理由と対策方法も解説していきます。


暑さに弱い犬種 一覧表

犬種暑さに弱い理由
フレンチブルドッグ短頭種で呼吸がしにくい/熱がこもりやすい
パグ鼻ぺちゃ+肥満傾向で熱がこもる
ブルドッグ超短頭種で気道が狭く熱中症リスク大
ボストンテリア鼻が短く体温調節が苦手
シーズー被毛が密で風通しが悪い/鼻ぺちゃ
ペキニーズ短頭&ダブルコートで体に熱がこもる
チワワ小さな体で暑さにも寒さにも弱い
イタリアングレーハウンド脂肪が少なく直射日光でダメージを受けやすい
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル心臓が弱めで暑さに耐えにくい

暑さに弱い犬種の特徴

  • 🐽 短頭種(鼻ぺちゃ):熱を効率よく逃がせない
  • 🧥 被毛が厚い/ダブルコート:熱がこもりやすい
  • 🐾 運動量が少ない/太りやすい:体内に熱が溜まりやすい
  • 🐶 体が小さい/脂肪が少ない:外気温の影響を受けやすい

夏場に気をつけるポイント

  1. 散歩は早朝 or 夜のみ
  2. 室内でもエアコン必須(25〜26℃目安)
  3. 犬用ひんやりグッズを活用
  4. 保冷剤入りのハーネスやネックバンドも有効
  5. 水分補給をこまめに
  6. 留守番中も冷房つけっぱなしにする

まとめ

暑さに弱い犬種は、見た目や体質の特徴から夏場に特に注意が必要です。
命に関わる熱中症を防ぐためにも、エアコン・グッズ・時間帯の配慮をしっかり行いましょう。

「うちの子は元気そう」と油断せず、こまめな観察が大切です。
犬たちにとっても快適な夏を過ごせるように、今から準備してあげましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました